みなさんはどの”番長シリーズ”が好きでしたか?
約400枚が獲得できる1G連の初代番長、それともART×ボーナスループで止まらなくなる番長2か。頂スラッシュで爆裂させるサラ番か。
さまざまな番長があったなと。
押忍!番長シリーズは以下の通り。
- アオハル ♪ 操A-LIVE(400AT)
- 押忍!番長4(スマスロ)
- HEY!エリートサラリーマン鏡(スマスロ)
- 押忍!番長ZERO(6号機)
- 押忍!サラリーマン番長2(6号機)
- HEY!鏡(6号機)
- 押忍!番長A(Aタイプ)
- 盗忍!剛衛門(番長亜種/5号機)
- 押忍!番長3(5号機)
- 押忍!サラリーマン番長(5号機)
- 押忍!番長2(5号機)
- 押忍!操(5号機)
- 押忍!番長(4号機)
擦りに擦りまくった番長の始まりは2005年7月から、4号機終焉を迎えたころに登場。
今では「名機だ」と言われてますが、初代番長の最初は人気なかったんですよ。
設定⑥の機械割も約107%で設定⑥勝率も微妙。
なにより当時は吉宗など711枚獲得できる機種も多数現役で稼働してましたし。
時間帯によっては設定456確でも打たれなかった記憶があります。
吉宗が撤去され、5号機がちらほら導入されたころに人気になった気がします。
押忍!番長シリーズまとめ
アオハル♪操A-LIVE
導入日 | 2024年6月3日 |
天井 | 非搭載 |
設定1 | 98.0%~100.1% |
設定2 | 99.0%~101.0% |
設定3 | 100.3%~102.3% |
設定4 | 102.1%~104.2% |
設定5 | 104.0%~106.3% |
設定6 | 106.6%~109.0% |
2010年「押忍!操」以来。
番長のヒロインキャラである操をメインとした機種で擬似ボーナスの連チャンタイプ
Aタイプ感覚で打つことができるため天井は非搭載。
押忍!番長4(スマスロ)
導入日 | 2024年4月22日 |
天井 | 699G+α |
設定1 | 97.8% |
設定2 | 98.9% |
設定3 | 101.5% |
設定4 | 106.0% |
設定5 | 110.0% |
設定6 | 113.1% |
番長ゼロ+番長3+番長2を足して割ったような感じの差枚ゲーム。
おじいちゃん(愛の教育的指導)が発生できればほぼ勝確。
個人的な不満は’7枚役が汚い’のと、曲が響かなかった。
HEY!エリートサラリーマン鏡(スマスロ)
導入日 | 2022年12月05日 |
天井 | 通常時999GでBB |
設定1 | 97.6% |
設定2 | 98.9% |
設定4 | 104.5% |
設定5 | 110.6% |
設定6 | 114.9% |
設定L | ー |
AT中のイケイケ感は歴代の中でも面白いと感じた台。
低設定は辛く設定⑥はソコソコ安定するが、引きが悪ければ普通に負けれる。
押忍!番長ZERO(6.2号機)
導入日 | 2022年1月31日 |
天井 | 600ゲーム+前兆でBB |
設定1 | 97.6% |
設定2 | 98.7% |
設定3 | 101.5% |
設定4 | 105.3% |
設定5 | 109.1% |
設定6 | 113% |
2024年の時点でもソコソコ稼働があるということは良台の部類。
当時は賛否両論だったが同時期に冥王やら鬼浜、エヴァ暴走など…良台に見えてきたのではないか。
押忍!サラリーマン番長2(6号機)
導入日 | 2020年4月20日 |
天井 | 通常時、最大799ゲーム消化でBB |
設定1 | 97.8% |
設定2 | 99.2% |
設定3 | 101% |
設定4 | 104.1% |
設定5 | 108.2% |
設定6 | 112.6% |
番長の黒歴史。
2400枚の壁と差枚数管理、永遠に繰り返されるエンディングなどなど
沖ドキ2がなかったら間違いなく〇〇大賞2020を受賞していただろう。
HEY!鏡(6号機)|6号機到来
導入日 | 2018年9月 |
天井 | ①最大699HEYで必ず「特訓」に突入。 ②通常時950ゲーム+前兆で「JET BONUS」確定し、青7図柄揃い比率が優遇される。 |
設定1 | 97.9% |
設定2 | 99.5% |
設定3 | 101.1% |
設定4 | 104.2% |
設定5 | 107.3% |
設定6 | 112% |
初の6号機は轟のライバル鏡慶志郎が主役。
低設定は厳しく設定⑥は超安定して出る。
天井⇒AT⇒エンディングになると1,000枚ほどで終わるため、当初はボロクソに叩かれた台。
ですが他の機種でクソ台量産されたことにより今となっては『まだマシな台』と評価
押忍!番長A(Aタイプ)
導入日 | 2018年03月 |
天井 | 非搭載 |
設定 | 通常時 | 完全攻略時 |
設定1 | 98.5% | 100.7% |
設定2 | 101.4% | 103.2% |
設定5 | 105.2% | 107.2% |
設定6 | 109.7% | 111.8% |
番長シリーズ初のAタイプ。
まったり遊べるため嫌いではなかった。
盗忍!剛衛門(5号機)
導入日 | 2017年9月 |
天井 | 最大盗目99回でART |
設定1 | 98.1% |
設定2 | 99.5% |
設定3 | 101.2% |
設定4 | 104% |
設定5 | 109.3% |
設定6 | 114.9% |
番長亜種。
『盗目』と呼ばれる役を連続で引くことでチャンスになる。
この台の特徴は上乗せ特化ゾーン「鬼粋」が全て。
この鬼粋(ベルを引く)がやれると非常に面白い台。
3種類選ぶことができお気に入りは「ポポポッポポポ」の紅ART
「盗目」を引くほどチャンスが到来する新感覚のゲーム性を搭載。
押忍!番長3(5号機)
導入日 | 2017年3月 |
天井 | 通常時にベルを最大200回でART |
設定1 | 98.2% |
設定2 | 99.4% |
設定3 | 101.6% |
設定4 | 106.7% |
設定5 | 116% |
設定6 | 119.3% |
今作は擬似ボーナスとARTのループに加えて”ベルシステム”
対決中はいかにベルを引けるかがカギ。
ベルの引きが左右されたため賛否両論となる機種。
設定⑤で絶頂突入率が25%と一撃性に秘めており設定56で希望がもてた台。
それでも設定⑥の方がいい。
肝心なところでベルが引けなければ大負けする機種であり、
過去に設定⑤濃厚で-90K/設定⑥確で-40Kと苦い記憶。。
押忍!サラリーマン番長(5号機)
導入日 | 2014年8月 |
天井 | 最大1069G(ボーナス間) |
設定1 | 97.5% |
設定2 | 99.4% |
設定3 | 101.3% |
設定4 | 104.4% |
設定5 | 108.3% |
設定6 | 114.5% |
轟がサラリーマンとなった世界線。
ATは1セット50G+α・1G約2.8枚純増で、ゲーム数上乗せ型。番長2に近い。
今作からAT「頂RUSH」の上位版「青頂RUSH」が追加された。
お馴染みの絶頂RUSHに加えて、一定区間分割する頂SRUSHなど、こちらも5号機を代表する機種の一つ。
押忍!番長2(5号機)
導入日 | 2011年10月 |
天井 | ボーナス間999G |
設定1 | 96.8% |
設定2 | 97.6% |
設定3 | 99.9% |
設定4 | 104.9% |
設定5 | 109.5% |
設定6 | 114.1% |
初代押忍!番長の正統後継機。
お馴染みの演出に加えてART(頂RUSH)・絶頂など取り入れたことにより5号機を代表する神台。
天国モードとARTのループにより初代よりも一撃性がありました。瞬発力ならBB1G連する初代ですが。
初代と同じく奇数設定・偶数設定でモードの比率が変わる。
番長2かサラリーマン番長で5号機初の万枚を達成したものも多いのではないだろうか。
押忍!操(5号機)
導入日 | 2010年5月 |
天井 | 1281G~ ボーナス成立まで高確率でARTをストック |
設定1 | 97.4% |
設定2 | 98.9% |
設定3 | 99.8% |
設定4 | 104.6% |
設定5 | 108.1% |
設定6 | 113.1% |
番長の人気が確約されてから登場した台。
初代番長と全く出し方が違ったため、どちらかと言えばクソ台認定された不遇の台。
押忍!番長(4号機)
導入日 | 2005年7月 |
天井 | 1280G |
設定1 | 96.6% |
設定2 | 99.4% |
設定3 | 102.2% |
設定4 | 104.8% |
設定5 | 106.5% |
設定6 | 107.7% |
初代番長は設定135と246で出玉の波(連荘性能)が違い
135奇数設定は天国に上がりにくいが、天国内の連荘しやすい荒波タイプ
246偶数設定は天国に上がりやすいが、天国内の連荘しにくいマイルドタイプ
高設定ほど純ハズレ(ボーナス)が発生しやすい仕様。
当初は吉宗など設置されていたため、そこまで人気はありませんでした。
第一消灯ハズレからゲーム数をカウントするのが楽しかった時代
番長シリーズ設定6|機械割ランキング
順位 | 機種 | 機械割(設定6) |
1位 | 押忍!番長3 | 119.3% |
2位 | HEY!エリートサラリーマン鏡 盗忍!剛衛門 | 114.9% |
4位 | 押忍!サラリーマン番長 | 114.5% |
5位 | 押忍!番長2 | 114.1% |
– | 押忍!番長4 押忍!操 | 113.1% |
– | 押忍!番長ZERO | 113% |
– | 押忍!サラリーマン番長2 | 112.6% |
– | HEY!鏡 | 112% |
– | 押忍!番長A | 109.7%~111.8% |
– | 押忍!番長(初代) | 107.7% |
– | アオハル♪操A-LIVE | 106.6%~109.0% |
上記の通り。
安定して勝てたのは『HEY!鏡』ですかね?
一撃性があったのは初代サラリーマン番長。