こんにちは、まめです
本記事では『スマスロ押忍!番長4』
- 打った評価
- 機種情報
- 天井・モード
- 狙い目・やめどき
結論:ハズレ目の7枚役は不快、慣れるまで時間かかりそう。
天井到達からの前兆経由は打ち手にはストレス感じます。
設定に関しても看破は難しく、設定⑤⑥濃厚でもタコ負けする情報も確認。
私自身、設定⑤⑥確を打ちましたが確定も出づらい印象
番長ゼロと同じく通常時の青⑦になる確率が高設定ほど高いです。
ゲーム数狙いやATスルー回数、+差枚狙い(上級者向け)など夕方からでもワンチャンスはあるため、狙い目・やめ時をしっかり把握しておきましょう。
スマスロ押忍!番長4:評価

ゲーム性 | (3.0 / 5.0) |
設定判別 | (3.0 / 5.0) |
ハイエナ | (3.5 / 5.0) |
一撃性 | (3.0 / 5.0) |
また打ちたい? | (3.5 / 5.0) |
良かった点
- 良くも悪くも番長
- 轟雷光は気持ちいい
悪かった点
- ハズレ目の7枚役
- 単発(駆け抜け)多い
- 番長2なのか番長3なのかゼロなのか
- 弱体化演出はいらない
ZEROモードやベルシステム、ゲーム数など歴代の演出がゴチャゴチャしてて
通常時ベル引けばよいのに引いても勝つイメージありませんし。
台を作れるかは置いておきますが
せめて番長ゼロ+番長2or番長3でリメイクしたほうが良かったかなって個人的には思っています。
番長2ならゲーム数上乗せ
番長3ならベルでセット数上乗せ
出し方(ビジョン)
①早めにAT当選
⇩
②50G以内にまず何かしらを引く(ここが鬼門)
⇩
③対決で完全勝利する
⇩
④轟雷光で200Gくらい上乗せする
⇩
⑤豪頂閣へ行く
⇩
⑥頂RISE UPを獲得する
⇩
⑦頂RISE UPの最初の5G間にレア役を引けば勝ち確(ムズイ)
⇩
①AT当選と繰り返す
単発多いですが、最初の50G間に上乗せやBB引いたりしつつ豪頂閣or轟雷光を目指す感じです。
スマスロ押忍!番長4の機種情報
導入日 | 2024年4月22日 |
メーカー | Daito(大都技研) |
スペック | AT/スマスロ |
AT純増 | 約2.7枚/G |
ベース(50枚あたり) | 約33G(設定1) |
導入台数 | 約20000台 |
設定 | 初当り確率 | 出玉率 |
1 | 1/259.5 | 97.8% |
2 | 1/256.3 | 98.9% |
3 | 1/247.6 | 101.5% |
4 | 1/236.0 | 106.0% |
5 | 1/225.3 | 110.0% |
6 | 1/221.1 | 113.1% |
天井情報
天井G数 | 699G+α |
恩恵 | ボーナス当選 |
平均最大投資額 | 約22000円 |
天井は通常時を699G+α消化するとボーナスに当選。
ATスルー天井
ATスルー天井 | 10回目のボーナス 設定変更(最大6スルー) |
恩恵 | 頂RISE(AT)当選 |
狙い目 | 6スルー~ 設定変更(2スルー~) |
頂RISE非当選(ボーナススルー)回数とボーナス間のハマりが深い場合に救済ポイントが抽選され、ポイントMAXになるとボーナス当選時に『次次回予告』が発生してATに当選されます。※救済ポイントは頂RISE当選でリセット
そのため、10回目以内のボーナスでも『次次回予告』が発生することもあります。
モード概要
内部モード | 特徴 | 特訓天井 |
押忍モード | 設定変更時に必ず移行 ボーナス後に必ず移行 ボーナス期待度50%以上 | 149G |
通常A | 200G以降の特訓失敗時は 次回通常B以上 | 249G |
通常B | 特訓失敗時は次回 通常Borチャンス | 199G |
チャンス | 初当り期待度が高い | 149G |
天国 | ボーナス終了時に 移行の可能性アリ | 49G |
引き戻し | AT後に必ず移行 対決勝利でAT | 99G |
通常時のモードは規定ゲーム数到達で特訓に突入。
ゾーン
ゲーム数 | 通常A | 通常B | チャンス | AT引き戻し | 天国 | 押忍モード |
1~49 | ✕ | ✕ | 〇 | 〇 | 天井(ボーナス) | △ |
50~99 | ✕ | △ | 〇 | 特訓天井 | ー | 〇 |
100~149 | 〇 | ✕ | 特訓天井 | ー | ー | 特訓天井 |
150~199 | ✕ | 特訓天井 | ー | ー | ー | ー |
200~249 | 特訓天井 | ー | ー | ー | ー | ー |
朝一(リセット)情報について
押忍モード |
設定変更時に必ず移行 |
ボーナス後に必ず移行 |
ボーナス期待度50%以上 |
朝イチの設定変更は押忍モードに移行するため『特訓天井149G』までに特訓に行きます。
轟のオーラ
また轟が赤いオーラをまとっていれば押忍モードor天国濃厚。
据え置き情報について

設定変更時は天井や内部状態がリセットされるため、朝一は押忍モードに移行します。
そのため0G~150Gまでに特訓移行しない場合は上記のように据え置きとなります。
チェックポイント
・朝一/ボーナス後は押忍モード移行
・朝一、据え置き設定でも赤オーラ
・前日の最終ゲーム数も参考に
マメの設定判別・高設定見極め
・通常時の青⑦
・直撃AT複数回
・高設定示唆強の出現率
・逆さ富士モード
上記のポイント複数回でるようなら粘る価値はあるかもしれません。
スマスロ番長では設定あるなし関わらず差枚数も重要であり、始めの段階でマイナス域に突入したらプラスに持ってくのが大変な印象でした。
なので設定⑤⑥確でも負けることもあるのだろうと思います。
実際に私も終日マイナス域スタートから浮上するのが難しく+700枚ほどで終了。
⑤⑥確だった時の終了画面
サンプル少ないですが参考までに
示唆 | 22回 |
デフォルト (轟) | 8回 (36.3%) |
偶数示唆 (宗次郎) | 4 (18.1%) |
高設定弱 (パンダに追いかけられるライバル) | 7 (31.8%) |
高設定強 (まち子&薫) | 2 (9%) |
④⑤⑥確 操と牡丹 | 0 |
⑤⑥確 (サキと操、まち子のレースクイーン) | 1 (4.5%) |
⑥確 (雫と操の温泉) | 0 |
デフォルト・偶数示唆・高設定弱は低設定でも出てくるのであまり気にしなくてOK
滅多に出ない”まち子&薫”が複数発生するなら期待してもよいかなと思います。
前作の番長ZEROでいう谷パンダ
番長4の狙い目・やめどき
狙い目:①押忍モード狙い(多少回っているG数のみ)
②通常時450G~ボーナス当選まで
③AT6スルー~(設定変更2スルー)
④有利区間切れ狙い(中上級者向け)
ヤメ時:①ボーナス後は即ヤメ
②AT終了後はAT引き戻しモード確認後
狙い目は中途半端に回った押忍モード狙いが有効。

前作の番長ZEROと似ています
個人的なヤメ時はボーナス終了後
またATに入ったのであれば”AT引き戻しモード確認後”にヤメるのがよさそうな気がします。私の場合、差枚数が+1000枚前後であれば追いかけますが、ドマイナスならAT引き戻しモードでも即ヤメします。
ボーナス後、中途半端に回してやめてしまうとハイエナの餌食になってしまうため、押忍モードを確認してからヤメるのもあり。
押忍モード狙い
高設定を狙いに行かない日は自分なら”設定変更”している押忍モード50G~を目安に狙っていきます。
押忍モードなら特訓天井149Gのため、ボーナス当選率もUPしています。

朝一据え置きする店舗には注意!
通常時450G~
通常時は大体450G~当選まで
積極的に狙うなら400G~あたりでしょうか。
AT中もカウントされるため、通常画面の左下をチェックしておくと〇
AT6スルー~(設定変更3スルー)
ボーナススルーは6スルーあたりから。
強気に行くなら4スルーでもありかと思いますが、AT駆け抜けもありますし、展開によっては厳しいこともあるため注意が必要です。
<ATスルー履歴についての注意点>
スマスロ番長4にはAT直撃もあるためデータランプによっては履歴が区別できないところもありました。
6スルーと思って打ち始めたら実は3スルーだったと勘違いしてしまうこともあるため注意してください。
その場合、獲得枚数で判断することをおすすめします。
<獲得枚数>
RB⇒ゴミ
BB⇒100枚前後
AT単発⇒200枚前後
<実際にあったデータ>
当選G数:獲得枚数
New
①55G:82枚
②56G:43枚
③477G:97枚
④42G:92枚
⑤99G:89枚
⑥158G:72枚
↑
⑦500G:198枚(AT当選)
⑧59G:45枚
⑨443G:85枚
Old
この場合⑦でAT直撃の可能性のため6スルー
押忍番長シリーズの主要キャラ誕生日まとめ
- 大都技研の日:7月11日
- 轟金剛:10月16日
- 青山操:3月30日
- 清澄雫:4月29日
- 鏡慶志郎:1月11日
- コパンダ:5月8日
楽曲/BGM変化と歌詞

画像はBB中の操(Distance)
<BB開始:次回モードが天国濃厚>
・轟けドリーム
熱くたぎる~その想い~
勝利を掴むまで~
・男の花道
鬼のしごきも愛のムチ~
強くなりたきゃ鍛えぬけ~
・Distance
もう振り向かず 歩いていけるさ
いつかまた違う その日まで~
<AT中に轟けドリーム(操ver):※確定対決濃厚>
熱くたぎる~その想い~
勝利を掴むまで~
※解析出ていませんが私の台で実際に発生たものを記載
まとめ
個人的に初当りの合算が1/259(設定1)~1/221(設定6)と大差ないのが気になるとところ。
押忍モード込みだとしたらモードA・Bの解除率は厳しそうな気がします。